12件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

芳賀町議会 2017-03-06 03月06日-02号

どうしても組織経営体育成が必要と思います。それを担うのが集落営農ということであると思いますが、その集落営農の町の現在の取り組み状況と今後の展望について伺います。 ○議長増渕さつき君) 山本農政課長。 ◎農政課長併農業委員会事務局長山本篤君) 集落営農につきましては、芳賀町では転作が始まった40年前から転作をするための、麦、大豆をつくるための集団の育成に力を入れてまいりました。

真岡市議会 2016-06-13 06月13日-02号

先ほども申しましたが、農林業センサス、これ176ページのもの、市長も多分ごらんになっていると思いますが、見ますと家族経営減少傾向、それから組織経営体増加傾向でありまして、農地を守っていくのには大規模経営だけでは守り切れない、小規模経営も必要であります。ここをふやしていく必要が私は必要であると思っております。  

日光市議会 2013-09-11 09月11日-一般質問-04号

2つ目地域農業を担う組織経営体、集落営農組織育成支援について。  また計8点になりますが、ご答弁願います。 ○斎藤敏夫議長 答弁を願います。  湯澤市長。                 〔湯澤光明市長登壇〕 ◎湯澤光明市長 ご質問の第2であります「日光市における水田農業の今後について」の第1点、水田農業のあり方についてお答えいたします。  

那須町議会 2011-12-07 12月07日-03号

ことしから新政権のもと、特に農業者戸別所得補償制度推進、これらは先ほど町長の言葉からも出ましたが、これまで自民党の政策は組織経営体、あと専業農家、こういった方々を中心に育成をし、どちらかというと兼業農家等の方の労働力農地の集積等々を目指すものでありましたが、今回の政権は、専業であれ兼業であれすべて農業者という定義のもとに戸別的に所得補償をするのだということで推進がなされているところであります。

大田原市議会 2000-09-11 09月11日-02号

これら認定農業者の本市における認定状況につきましては、平成12年6月末現在で個別経営体286名、組織経営体5社、計291経営体を認定したところでありまして、少しずつではありますが確実に増加しているところであります。県内認定農業者の一番多い市町村は鹿沼市で322経営体が認定されておりますが、大田原市は鹿沼市に次いで2番目に多い認定状況にあります。

  • 1